ホンダ ジャイロキャノピーはノーマルの状態でも一応前方からの小雨は防げますが、雨脚が強くなるとマジ意味ねー!って言いたくなるほどビショビショになりますw

濡れたくなーい
なのでアフターパーツで出ているワイドバイザーを付けてみる事にしました。
今回取り付けを行うパーツ及び車両の情報です
今回Yahooショッピングで購入しましたが、需要のあるパーツですので他のショッピングサイトでも販売されていると思います。
取り付けにあたっては穴開け作業がありますので電気ドリルが必要になります。
私はインパクトにドリルビットを付けて穴あけしましたがインパクトは衝撃が入りますのでこういったデリケートな材質を穴開けする場合には不向きですのでご注意下さい。
必要な工具は以下の通りです
8mmボックスレンチ
8mmスパナ
プラスドライバー
マイナスドライバー(可能なら樹脂製の内張剥がし)
作業工程的には以下のようになります
1.純正穴を使用する個所とルーフの切れ込みを合わせて仮止め
2.バイザー・ルーフの穴開け加工&仮止め
3.前方パーツとルーフパーツを湾曲させながら接続仮止め
4.全ての仮止めパーツを締め上げる
5.モールを取り付けて作業完了
純正のバイザーガード?渕に這わせてある半透明のゴムパッキンみたいなヤツです。
クリップをマイナスドライバー等で優しく持ち上げて外してください。
(お持ちであればドライバーより樹脂製の内張剥がしを用いるのが望ましいです)
1.純正穴を使用する個所とルーフの切れ込みを合わせて仮止め
ルーフ前方角の純正ビス穴を使用しますのでルーフ固定ビスを外しパーツ2枚を重ねて付属のビスで仮止めします
ルーフ後方の切れ込みに合わせたら養生テープ等でしっかり固定します ※脱落しないように!

取り付け工程で写真を撮り忘れたので取り付け後の写真です
2.全ての位置が決まったら穴開け個所をマーキング、穴開け、仮止め
マジックペンで穴開け個所をマーキングし穴開け、付属のボルトナットで仮止めします
ボルトナットはあそびが出るように仮止めします
3.前方パーツとルーフパーツを湾曲させながら接続仮止め
この部分が合わずに別途穴開けしたという内容も見ましたが私はすんなり合いました。
恐らく2の工程で本締めしちゃったのではないでしょうか。
4.全ての仮止めパーツを締め上げる
ルーフ部分の締め上げ時に個所によってはだいぶ外側に穴が開いてしまったのでソケットが入らずスパナが必要になりました。ロックナットなので必要以上にギチギチに締めあげる必要はないと思います。
5.モールを取り付けて作業完了
端から一方方向に少しづつ押し込んでいけばスムーズに取り付けできます。
2方向から行うと無理が出て浮いてしまうので一方通行で作業を行って下さい。

思ったほどダサくならないですw
有りと無しでは濡れ方は断然違います!
結構な土砂降りの場合は上半身だけでもレインコートを装備した方がオススメです
うまい具合にハンドルグリップあたりにルーフからの雨が降り注ぎますので防水の手袋は
装備しておいた方が良いかもしれません
サイドがナニゲにスモークなのもポイントが高いです
▽ご指摘や不明な点があればお気軽にどうぞ▽