マスクの品薄と価格高騰はどのように対処すべきか明白である理由

マスクの品薄と価格高騰はどのように対処すべきか明白である理由 防災・サバイバル

マスク本当に出回っていないです。相変わらずフリマアプリでは大量に出品されていますが、品薄と価格の高騰を抑えるには個人売買でのマスク、アルコール取引は禁止にしないと駄目です。そもそも不要なものを出品するフリマアプリで何故個人がマスクを出品しているのか?この状況で余る筈もなく転売目的でしかありません。

ドラッグストア等で少量入荷しても直ぐに転売目的で買い占めるので結局本当に欲しい人には回らずに金に目が眩んだモラルの無い人間が転売して稼ぐという構図になってしまっています。

 

メルカリのパトロール行動にも注意が必要

そんなモラルが欠如した転売ヤーを自警団のように取り締まろうと高額出品者に出品を取り下げるように促したり運営側へ通報したりする方が居ますがこういった動きをする場合にも注意が必要です。

いくらモラルが無い出品者と言えど暴利まではいかなければ犯罪ではない為、強い口調で非難するようなコメントは逆に出品者から運営に通報され注意した人間が排除される可能性があります。最近ではメルカリの運営も担当者によっては情状酌量し内容によっては評価を削除してくれたり人間味を感じるようにはなりましたが数年前までは徹底して会員レベル向上しようとしていましたので、こういった強硬な担当者に当たってしまった場合はアカウント停止もあり得ると思います。

違反している出品者に対し通報を行った通報側が運営に排除されたといった例はいくらでもあります。話が少し逸れますが特に著作権については著作物の権利者が物申さなければならないルールがあります。取引でニセモノを掴まされたとなれば通報で良いですが、著作権違反の出品者をたまたま見かけて第三者が通報しても通報者にアカウント停止のリスクが増すだけです。そういった場合は運営より警察に通報した方が良いかもしれません。

こういった現状を見ようとも知ろうともせず桜だの議論している国会議員ってどうなんでしょうね。リーダーシップを発揮できない民主主義の終焉は近いのかもしれませんよ。経産省が個人売買でのマスク、除菌アルコール出品禁止とすれば済む話なのです。

 

マスクを販売する業者さんにインタビューしてみました

知り合いですがよろずや的な商売をされている方が居りますのでマスクについて色々と質問してみました。ヤフーショッピングは2019年より個人での登録が出来なくなった模様で法人や個人商店のように商取引と主体とした業者さんだけ登録となったようです。そのヤフーショッピングですらマスクや除菌アルコールの価格が高騰しているので知り合いの業者さんに訪ねてみた所、消費者では分からなかった事が分かったので聞いてみて正解でした。

この方もマスクとアルコールジェルを仕入れて販売されたようですが、仕入れを行っている問屋さんからの卸値自体が以前より高騰している模様です。僕たち末端の消費者からすると悪徳業者めー!ってなりますが実は販売店さんも問屋さんに対して悪徳だなー!って思っているみたいです。問屋さんはメーカーから卸してもらっていると思いますが、残念ながらその取引を行っている知り合いは居ないのでどこから高くなっているのかは不明です。メーカー自体が品薄を理由に高くしているのか問屋さんが高くしているのか知り得る事は出来ませんが仕方ないのかもしれませんね。この件についても全ての問屋さんが高くしている訳ではなく、あくまでこの方の体験に基づいています。

高くしていると言っても個人の転売ヤーのような暴利ではないと思いますし、流通させる義務も背負っていると思いますので業者潰しのような個人転売ヤーは本当に消えて欲しいものです。

今回インタビューを行ったこの業者さんもオンラインモールにマスクとアルコールジェルを展示した所、ボッタクリとレビューを書かれたりしたようですが、僕たち消費者は購入しない事も選択出来ますので買っておいて高いと文句だけを書くのはどうかと思います。品薄になると価格が高騰するなんて事は米騒動からずーっと続いている事なのでそろそろ当たり前だと思っても良いかと思います。

 

日本のドラッグストアでマスクめぐり殴り合い、中国ネット「中国人じゃありませんように」
新型コロナウイルスの影響で品薄になっているマスクをめぐって神奈川県横浜市で起きた取っ組み合いのけんかに、中国のネットユーザーからも注目が集まっている。写真は横浜市。

 

マスクめぐって殴り合いがあったようですが、米騒動ならぬマスク騒動が起きなければ良いのですが・・・そろそろ供給が追い付いてくれる筈なので時間の問題ですね。

 

▽ご指摘や不明な点があればお気軽にどうぞ▽

ご意見・お問い合わせはコチラ

タイトルとURLをコピーしました